NEWS: 寄稿記事が掲載されました「Web3技術が拓く国際協力と地方創生~みんなで進めたアフリカの農村での“まちづくり”とは」

プレスリリース:デジタルアート(NFT)の売り上げ収益で「自律的なまちづくり」を目指す奇兵隊、山口県下関市で、Open Town Shimonosekiを開始

Web3の分野でグローバルに活躍できる人材を地方から育成するプロジェクト「無境~break the boundaries」を実施

株式会社奇兵隊(本社:東京都港区、代表取締役CEO:阿部遼介、以下「奇兵隊」)は、山口県下関市でOpen Town Shimonosekiを実施することを発表しました。

奇兵隊は、「Web3(分散型インターネットと呼ばれる次世代のインターネット)」の技術を活用し、世界各国で自律的なまちづくり*1を実現するために、資金と応援者を持続的に集めるWeb3型クラウドファンディングサービス「Open Town」*2を運営しています。これまでに海外ではウガンダ共和国(カルング村)、インドネシア共和国(ロンボク島)、そして国内では埼玉県横瀬町でプロジェクトを実施し、各地域に関連したデジタルアート(NFT*3)を制作し、その売上収益で、各地域でまちづくりを実施しています。

■Open Town Shimonosekiについて

今回のOpen Townプロジェクトは、「無境~break the boundaries」と題し、来たるWeb3の時代の到来に向け、Web3に関する技術や知識を身につけることで、地方からグローバルに活躍できる人材を育成することを目的として、実施されます。本Open Townに関連したNFTアートを制作、プロジェクト会員パスとして販売し、その売上収益を活用して、世代や、官民学を超えて、Web3やNFTについて幅広く学べるコミュニティの形成を目指します。具体的には、今回のプロジェクト会員パス(NFT)の保有者を対象に、Web3について学ぶオンライン及びハイブリッド型のプログラムを提供することを目的としています。

本プロジェクトは、奇兵隊と、Open Town Shimonoseki実行委員会によって運営されます。

■販売予定のプロジェクト会員パス(NFT)について

2023年5月13日より、プロジェクト会員パス(NFT)の販売を開始する予定です。プロジェクト会員パス(NFT)のデザインは、大学生書道パフォーマーである夢香(Mukyo)氏によって制作されます。

アーティスト

大学生書道パフォーマー 夢香(Mukyo)

小学5年生で書道教室に通い始め、高校3年間は日本有数の書道部に所属。全国大会や展覧会で数々の賞を受賞。高校2年生でアメリカにて書道パフォーマンスを経験。一度は書道と違う道を歩むものの、大学2年の時に、NFTとの出会いをきっかけに書道を再開。現在は様々なNFTプロジェクトで活躍中。

夢香(Mukyo)氏のNFTアートのサンプル

左から、#010「叶」、#002「果敢」、#005「風雲」

価格 
1万円程度(67MATIC *4 予定)

販売枚数 
300枚

販売方式
①購入型
・対象:プロジェクト会員パス(NFT)の購入を希望する個人、法人
・購入手続き方法:Open Town Shimonosekiのウェブサイトから購入をお願いいたします
・支払い方法:クレジットカード決済、または仮想通貨(MATIC)決済

②寄付型
・対象:本プロジェクトの趣旨に共感いただき、次世代に対して学びの機会を提供したいと考えていただける個人、法人
・方法:Open Town Shimonoseki実行委員会への寄付をお願いします。その寄付金で本実行委員会がプロジェクト会員パス(NFT)を購入します。購入したプロジェクト会員パス(NFT)の配布先については、資金の出し手(寄付者)と協議の上、決定します。

■プロジェクト会員パス(NFT)保有者へのリワード

プロジェクト会員パス(NFT)の販売及び寄付で集まった資金により、プロジェクトを運営させていただきます。プロジェクト会員パス(NFT)を保有する方は、Open Town Shimonoseki実行委員会が開催するイベントへご参加いただけます。Web3やNFT業界をリードするゲストスピーカーによるイベントや、勉強会、またプロジェクト会員パス(NFT)保有者を対象としたコミュニケーションイベントを予定しています。

また、その他のリワードについては、プロジェクト会員パス(NFT)保有者によるDAOによる意思決定プロセスを経て決定されます。

■Open Town Shimonosekiのウェブサイト

詳細は以下をご覧ください。
https://open-town.org/towns/shimonoseki

■Open Town Shimonosekiのイベント

本Open Townプロジェクトの開始を記念して、以下の2つのイベントを実施予定です。

1)Open Town Shimonoseki NFTアーティスト夢香パフォーマンス

日時: 2023年5月13日(土)13:00~13:45

場所: 下関市役所市民広場

出演者:大学生書道パフォーマー 夢香(Mukyo)、Open Town Shimonoseki実行委員会

内容:Open Town プロジェクトの趣旨に関する説明のほか、プロジェクトに関するNFTをアーティストの夢香がリアルタイムで作成するパフォーマンスイベントです。

なお、本イベントについては同日に開催される『海峡レモン祭』中に実施されます。

海峡レモン祭 Facebookリンク:https://www.facebook.com/events/s/%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E7%A5%AD/748509550198352/

2)下関発!グローバルで活躍するWeb3人材育成プロジェクト
〜地域×Web3『無境~break the boundaries』~ 夜明け前イベント(第一回)

日時:4月25日(火)20:00開始(21:30終了予定)

出演者:奇兵隊、大学生書道パフォーマー 夢香(Mukyo)、Open Town Shimonoseki実行委員会

内容(仮):
・プロジェクト趣旨説明
・Web3とは
・NFTとは
・Web3/NFT×地域活性の潜在可能性
・NFTアーティスト夢香について
・申し込み方法:以下URLにアクセス頂き、エントリーをお願いいたします。https://peatix.com/event/3553498/view
・参加料:無料

*1 住民や関連機関が自ら資金・協力者集めから課題解決に向けた施策の実行までを担えるまちづくり*2 課題解決を目指す地域のNGOや自治体、企業などがNFTアートを制作・販売することで、クラウドファンディングのように資金を集めることができるサービス

*2 住民や関連機関が自ら資金・協力者集めから課題解決に向けた施策の実行までを担えるまちづくり

*3 ブロックチェーンの技術で実現されている、代替不可能なデータ  

 *4 MATICとは:ブロックチェーンネットワーク「Polygon」の処理などに使われる通貨の名前。 MATICが購入可能な国内の取引所:bitbank(ビットバンク)、SBI VCトレード、Zaif(ザイフ) ※2023年4月6日時点  

【奇兵隊について】

奇兵隊は、世界中の境界をなくし、不可能を可能にすることをウェブサービスで実現するグローバル企業です。「Web3」の技術と「社会貢献」を組み合わせ、世界各国のまちづくりのために資金と応援者を持続的に集めるクラウドファンディングサービス「Open Town(オープンタウン)」を運営しています。「Open Town」では、世界各国でその地域で暮らす住民と、NFTの保有者とが共創して「自律したまち」を作ることを目指し、課題解決を目指す地域のNGOや自治体、企業などが主体となってプロジェクトを運営し、その地域独自のコレクティブNFTアートを制作・全世界に向けて販売することで、クラウドファンディングのように資金を集めることが可能です。まちづくりの第一弾は2022年2月にウガンダのカルング村で開始されました。詳細は、https://kiheitai.co.jp/をご覧ください。

【Open Town Shimonoseki実行委員会について】

生涯にわたる知的探求とwell-beingへの貢献を目指す一般社団法人Knowledge Share Communityの呼びかけにより、本プロジェクトの趣旨に共鳴、共感するメンバーにより結成されました。次世代を担う子供たちの感性を親だけではなく、地域内外問わず多様な人々が見守り、大事に育てていくための居場所(コミュニティ)を創ること、感性、知的探求心の赴くままにトライできる人を増やしていくことを長期ビジョンに据え、活動をしています。

プレスリリース:株式会社奇兵隊、Astar Networkの日本国内でのビジネス機会の最大化を目指すAstar Japan Labに入会、さらなる事例創出を目指す

Astar Networkの日本国内での普及や企業の取引をサポート

株式会社奇兵隊は、2023年2月21日付けで設立されたAstar Networkの活用・発展・促進を通した日本国内での事例創出を目的とした「Astar Japan Lab」に入会しました。Astar Japan Labは、日本発・初の国際的なパブリックブロックチェーンであるAstar Networkの発展に関わる事業者やコミュニティによる有志団体であり、Astarが日本で普及するためのサポートや、Astar Networkを用いたビジネスの拡大化を目指します。

■ Astar Japan Labについて
Astar Japan LabはAstar Networkを利用したサービス開発やビジネス創出に関わる事業者が日本国内において必要な情報の調査・研究、知見の集約、意見交換を積極的に行い、Astar経済圏のさらなる発展を目指すために設立されました。

Astar Japan Labの概要につきましては、下記のホームページにてご確認ください。
Astar Japan Lab公式ページ:https://astar.network/japan/

入会フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAnmWe2Q3CjhQGFZ2WuSxpXO699i04lx85wXeQr8SaivIzlg/viewform?usp=sf_link

今後のUpdate情報を配信するメルマガにもご登録ください:https://astarjapan.substack.com/about

■Astar Networkとは
Astar Networkは、日本発・初の国際的なパブリックブロックチェーンです。AstarはEthereum Virtual Machine(EVM)とWebAssembly(WASM)をサポートしており、EthereumやWeb Appを開発していた開発者がdAppsを開発しやすい環境を整えています。
Astar ウェブページ:https://astar.network/

Astar Networkについて
Astar Networkは日本発のパブリックブロックチェーンであり、異なるブロックチェーン同士を接続することに焦点をおいているPolkadotのパラチェーンの一つです。Astar Networkではエコシステムを豊かにするプロダクト・インフラを構築する開発者に対してインセンティブを与え、エコシステムを拡大する独自機能のdApps Stakingが特徴です。また、現在EVMに対応しており、将来的にはEVMとWASMのスマートコントラクトが共存して相互に通信できるパラチェーンになることによって開発者に最適なソリューションを提供します。

■奇兵隊について
奇兵隊は、世界中の境界をなくし、不可能を可能にすることをウェブサービスで実現するグローバル企業です。「Web3」の技術と「社会貢献」を組み合わせ、世界各国のまちづくりのために資金と応援者を持続的に集めるクラウドファンディングサービス「Open Town(オープンタウン)」を運営しています。「Open Town」では、世界各国でその地域で暮らす住民と、NFTの保有者とが共創して「自律したまち」を作ることを目指し、課題解決を目指す地域のNGOや自治体、企業などが主体となってプロジェクトを運営し、その地域独自のコレクティブNFTアートを制作・全世界に向けて販売することで、クラウドファンディングのように資金を集めることが可能です。まちづくりの第一弾は2022年2月にウガンダのカルング村で開始されました。詳細は、https://kiheitai.co.jp/をご覧ください。

NEWS: 取材記事が掲載されました「株式会社奇兵隊 阿部遼介|自律的なまちづくりを実現するためのクラウドファンディングサービス事業が注目の企業」

News:【1/23~1/29】イベント「ウクライナ難民の暮らしの今」

奇兵隊が運営する寄付型クラウドファンディングサービス「Airfunding」を通じてウクライナ難民の子どもへの支援を募っているアイ・シー・ネット株式会社が、二子玉川 蔦屋家電との共催で、ウクライナ難民の暮らしの現状を伝える、写真パネル展と週末ポップアップイベントを開催します。

2023年1月23日(月)~1月29日(日) 11:00~19:00

ウクライナ難民の暮らしの今
https://www.icnet.co.jp/business/ukrsupport

当日は、自由が丘のモルドバ産のワインや食品を販売しているお店が蔦屋家電に出店し、その売上の10%がAirfunding上の「ウクライナ難民子ども支援-難民の母親たちによる教育プロジェクト-」に寄付されます。
・「ウクライナ難民子ども支援-難民の母親たちによる教育プロジェクト-」:https://www.airfunding.net/project/736846

寄付金は、子どもたちが使う学習用品や補習校の運営費、施設・設備の補修などに活用される予定です。

皆様からのご支援をお待ちしております。

News:新CTO / CCO 就任のお知らせ

株式会社奇兵隊(本社:東京都港区、代表取締役CEO:阿部遼介)は、2023年1月4日、執行役員CTO(Chief Technical Officer、最高技術責任者)にNikolai Arsentiev、執行役員CCO(Chief Customer Officer、最高顧客責任者)にLourdes Sanchez Voigtが就任したことをお知らせいたします。

代表取締役CEO 阿部遼介(中央)、最高技術責任者CTO アルセンティエブ ニコライ(左)、最高顧客責任者CCO サンチェス ヴォイツ ルールデス

ニコライは2016年の入社以来、新興国向けの寄付型クラウドファンディングサービス「Airfunding」の立ち上げや開発にリードエンジニアとして従事してきました。

2022年に新たに新規事業として開始した、「Web3」の技術を活用して世界各国のまちづくりに資金と応援者を集めるクラウドファンディングサービス「Open Town」では、開発部門のトップとして、技術面からプロジェクトを牽引し、ブロックチェーン技術を用いたスマートコントラクトの開発も担当しています。

また、ルールデスは2017年の入社以来、新興国向けの寄付型クラウドファンディングサービス「Airfunding」のコミュニティチームリードとして、コロンビア、アルゼンチン、インドネシア、フィリピンなど国々出身のメンバーからなる多国籍チームを率いて、Airfundingの事業成長に貢献してきました。

2022年に新たに新規事業として開始したOpen Townでも、コミュニティチームのリードとして、事業の成長を支えています。

奇兵隊は全メンバーの70%が外国籍の人材で構成されており、ニコライの最高技術責任者CTO就任、並びにルールデスの最高顧客責任者CCO就任を機に、よりグローバル標準なチームづくり、運営を推進してまいります。

今後、ブロックチェーン技術といったWeb3技術の活用に加え、世界中のNGOや地方自治体、国際機関とのネットワークを強化することで、Open Townのグローバル展開をより迅速に進めていきます。

【新任執行役員 略歴】

CTO:アルセンティエブ ニコライ / Nikolai Arsentiev

1986年5月14日生まれ。2010年、京都の立命館大学に留学。2016年、グラナダ大学(スペイン)情報理工学部卒業後、株式会社奇兵隊にソフトウェアエンジニアとして入社し、行ってみたい国に友だちをつくるSNSアプリ「Airtripp」の開発に携わる。2022年、CTOに就任し、クラウドファンディングサービスAirfundingやOpen Townプロジェクトの開発を統括。

CCO:サンチェス ヴォイツ ルールデス / Lourdes Sanchez Voigt

1983年5月21日、スペイン・マラガ生まれ。2006年マラガ大学歴史学卒業、2011年同大学院考古学・文化遺産学卒業。2006年から2014年まで、アンダルシア州政府およびマラガ大学で研究に従事。2016年、株式会社奇兵隊に入社し、SNSアプリ「Airtripp」、後にクラウドファンディングサービス「Airfunding」のカスタマーチームで、お客様とのコミュニケーションを担当。2022年にCCOに就任し、Open Townプロジェクトのコミュニティ開発に関する主なリードを担当。

※本情報および画像は発表当時のものです。掲載・引用をご希望の方は、弊社広報部 press@kiheitai.co.jp までご連絡ください。

【本お知らせに関するお問合せは下記まで】

株式会社奇兵隊(広報: 塚田)Mail:press@kiheitai.co.jp

イベント登壇情報(2023年)

イベント登壇情報(2022年)

プレスリリース:奇兵隊と埼玉県横瀬町による「Open Town Yokoze」の 実践型Web3講座「JOY LAB」(横瀬町の小・中学生は受講料無料)が2023年1月にスタート

〜横瀬町のNFTアート限定400個が12月26日に販売開始!〜

株式会社奇兵隊(本社:東京都港区、代表取締役CEO:阿部遼介、以下「奇兵隊」)は、埼玉県秩父郡横瀬町(町長:富田能成)を国内初のフィールドとして、NFTアート*1を活用した「自律的なまちづくり*2」を目指すOpen Town*3を実施しています。

この度、奇兵隊は横瀬町の協力を受け、横瀬町の特徴を活かしたNFTアート2種類の販売を2022年12月26日(月)日本時間午前10時から開始します。本NFTは「Open Town Yokoze」公式サイト(https://towns.open-town.org/yokoze)にて、全世界に向けて販売されます。また、その売上収益は2023年1月から横瀬町で開催される実践型Web3講座「JOY LAB」と、その講座の録画視聴ができる、オンラインコミュニティ「JOY LABコミュニティ」の設立に活用されます。これにより、奇兵隊と横瀬町は横瀬町に生まれ育ち住み続ける人々と、世界中のNFT保有者とが共に学び合い、生まれ育った場所に関係なくグローバルに活躍できる可能性を享受できる機会を創出することを目指します。

「JOY LAB」には、該当するNFTの保有者に参加いただけます。また、横瀬町在住の小・中学生は下記Googleフォームからの無料登録により、無償で「JOY LAB」に参加いただけます。

・Googleフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSejrJv5KJ2AUzTPte4U5kHsnx_Ojilk9mBAlDiOSp20zeCrhw/viewform

また、NFTアートの販売開始に先立ち、「Open Town Yokoze」公式サイトより事前登録いただいた方の中から抽選で6名に、キャッシュバックやWeb3関連書籍といった特典を予定しています。

販売予定の横瀬町のNFTについて

2022年12月26日(月)午前10時から販売開始される2種類のNFTアートの詳細は、以下の通りです。

1. Yokoze Color Pass NFT(50個限定・1個0.03ETH[約5,000円])

「Yokoze Color Pass NFT」を購入された方は、実践型Web3講座「JOY LAB」に参加することができます(オンラインまたはオフラインの参加をお選びいただけます)。また、未来を担う横瀬町の子どもたちが、来るWeb3の時代に向けて最先端のWeb3教育を受けることができるよう、別途100個の「Yokoze Color Pass NFT」が、JOY LABの受講を希望する横瀬町在住の小・中学生に対し、受講日初日に無償で配布されます。

販売予定のNFTアートのサンプルはこちらです。

「Yokoze Color Pass NFT」のイラストは、横瀬町出身のイラストレーター・若林夏さんによって描かれました。デザインは、横瀬町が目標として掲げる、「多様な人が多様なしあわせ・ライフスタイルを実現できる『カラフルタウン』」をモチーフにしています。横瀬町ならではの風景や食べ物などの名前がついた、合計150色の色鉛筆を持った子どもたちがLABに集まり、皆で話し合ったり考えたりしながら未来を描く様子が表現されています。NFTアートのコンセプトや名称、デザイン、それぞれの色の名前は、奇兵隊と横瀬町役場が毎週開催している、Web3勉強会とプロジェクト企画イベントの参加者によって考案されました。

「Open Town Yokoze」Web3勉強会・プロジェクト企画イベントの様子
(LivingAnywhere Commons横瀬にて)
イベント参加者による、150色の色鉛筆に名前をつけるブレインストーミングの様子

勉強会やプロジェクト企画イベントへのご参加に関する詳細は、以下のプレスリリースをご覧ください。

・プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000075570.html

2. Yokoze Pass NFT(350個限定・1個0.03ETH[約500円])

「Yokoze Pass NFT」を購入された方は、オンラインのJOY LABコミュニティにご参加いただけます。コミュニティではJOY LABで開催した講義の録画など、Web3学習のコンテンツをご視聴いただける予定です。

販売予定のNFTアートのサンプルイメージはこちらです。

JOY LABコミュニティへの参加券をモチーフにしたデザインには、若林夏さんによるイラストが施されています。

上記のNFTアートはいずれも2022年12月26日(月)より、「Open Town Yokoze」公式サイトでご購入いただけます。

また、同サイトにて事前登録いただいた方の中から抽選で6名様に、NFT購入金額のキャッシュバックもしくはWeb3関連書籍を贈呈します。詳細は「Open Town Yokoze」公式サイトをご覧ください。

全7回の講座でNFTアートの発行体験!実践的な“楽習”ができるWeb3講座「JOY LAB」について

2023年1月より、「Yokoze Color Pass NFT」の保有者と専用のGoogleフォームよりお申し込みいただいた横瀬町在住の小・中学生を対象に、実践型のWeb3 “楽習”講座「JOY LAB」を開講します。本講座は横瀬町に生まれ育ち住み続ける人々と、世界中のNFT保有者とが共に楽しく学び合い、生まれ育った場所に関係なくグローバルに活躍できる可能性を享受できる機会を創出することを目的としています。

「JOY LAB」という名称は、奇兵隊と横瀬町役場が共同開催しているWeb3勉強会・プロジェクト企画イベントの参加者によって、「講座での学習が必須的なものではなく、楽しいものになるように」「海外でも理解してもらえるコンセプトに」「横瀬町の『よこらぼ*4』にちなんだ名前を」といった思いを込めて考案されました。

全7回の講座では、Web3に関する基礎知識からNFTアートの企画・制作・販売時のマーケティングの方法までを、実践を通して学習することができます。コースの内容やスケジュールに関する詳細は、「Open Town Yokoze」公式サイトをご覧ください。

【JOY LAB参加方法】

①一般の方(有料):「Open Town Yokoze」公式サイトより、「Yokoze Color Pass NFT」を購入
※2022年12月26日(月)販売開始

②横瀬町在住の小・中学生(無料)Googleフォームよりお申し込み
※2022年12月16日(金)受付開始

「JOY LAB」オフライン講義開催会場 – NAZELAB*5

*1 NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークンと呼ばれ、偽造不可能な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータのこと)と紐づけられたデジタルアート作品
*2 住民や関連機関が自ら資金・協力者集めから課題解決に向けた施策の実行までを担えるまちづくり
*3 課題解決を目指す地域のNGOや自治体、企業などがNFTアートを制作・販売することで、クラウドファンディングのように資金を集めることができるサービス
*4 埼玉県横瀬町が提供する「まちづくりの実践や実証試験などができるチャレンジのフィールド」(https://yokolab.jp/
*5 埼玉県横瀬町の一般社団法人タテノイトが運営する、「学校でも塾でもない子どもの学びの場」(https://nazelab.com/

【奇兵隊について】
奇兵隊は、世界中の境界をなくし、不可能を可能にすることをウェブサービスで実現するグローバル企業です。「Web3」の技術と「社会貢献」を組み合わせ、世界各国のまちづくりのために資金と応援者を持続的に集めるクラウドファンディングサービス「Open Town(オープンタウン)」を運営しています。「Open Town」では、世界各国でその地域で暮らす住民と、NFTの保有者とが共創して「自律したまち」を作ることを目指し、課題解決を目指す地域のNGOや自治体、企業などが主体となってプロジェクトを運営し、その地域独自のコレクティブNFTアートを制作・全世界に向けて販売することで、クラウドファンディングのように資金を集めることが可能です。まちづくりの第一弾は2022年2月にウガンダのカルング村で開始されました。詳細は、https://kiheitai.co.jp/をご覧ください。

【横瀬町について】
人口約7,800人、埼玉県西部・秩父地方の南東部に位置する横瀬町は、豊かな自然に恵まれ、歴史的な文化遺産も多くあることから、首都近郊の観光地として親しまれている町です。「まとまりやすく、早く動ける」という小さな町ならではの特徴を最大限に活かし、新しい取り組みにも果敢にチャレンジしています。中でも、町内外から募集したプロジェクトのアイデアを実際に横瀬町をフィールドとして社会実装・実験できる仕組みを提供している官民連携プラットフォーム事業「よこらぼ」や、多様性を尊重した「カラフルタウン」の取り組みが注目されています。詳細はhttps://www.town.yokoze.saitama.jp/をご覧ください。

NEWS:取材記事が掲載されました「【インタビュー】Web3型クラウドファンディング「Open Town(オープンタウン)」の展望|奇兵隊 阿部遼介」